本場フランスのジャンゴフェス!
「Festival Django Reinhardt 2022」のYouTube動画まとめ。
配信ライブについて
こんにちは、Manouche JAZZ for JAPAN管理人ウッカリンです。
10月末までに10回を目標に配信ライブを9月から開催してます^^
このご時世、ライブは企画しにくい状況ですが何とか止めることなく活動をしていきたいと思い、今までやった事のない「配信ライブ」をしようとずっと考えてきました。
やっとのことで知識や機材などを整えて9月から毎週のように挑んでます!
マヌーシュジャズと東欧ジプシー音楽に特化してお送りしてます。
今回で最初のテスト配信も含めて5回目!!!
たくさんの人に見てもらいたく、誰でも見ることができるように
視聴無料で投げ銭形式(クラファンやECサイト)で開催してます♪
みなさま、周りの方々にもオススメして頂けたら幸いです!!!
3カメでお送りしてましてまだ改善の余地はありますが
結構良い感じのクオリティで配信できてます✨
10回開催して結果どのような着地になるか…
投げ銭の具合によって『継続』になるか否か決まります。
今までの進捗…
1回目 0円
2回目 19,800円
3回目 5,000円
4回目 92,400円
損益分岐は55,000円です。
会場費とギャラを私ウッカリンが保証してます。
最低でもトントンになれば…と思い頑張ってます!
応援の程、よろしくお願いいたします
m(_ _)m
#音楽の火を絶やさぬように
#音楽は不要じゃない必要なもの生活に欠かせない
ボイスメッセージ⑤|クラウドファンディング2020
Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。
この1ヶ月でクラウドファンディングのご支援3名おりました
リターン品はまだたくさん残っておりまーーす!!!
まだまだ引き続き募集しておりますので、宜しくお願いしますm(_ _)m
https://manouche.hy-creative.com/cloud-fanding2020/
ボイスメッセージを録音⑤
ヒゲギターのマスクをGET!!!
ボイスメッセージ④|クラウドファンディング2020
Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。
先週はクラウドファンディングのご支援者が1名おりました!!!
誠にありがとうございますm(_ _)m
ボイスメッセージを録音しました。
これからの活動についても少し話しています。
最後のライブ音源はMinor Swingです^^
↓PayPalで直接支援することもできます
https://paypal.me/jazzmanouche
↓銀行振込でも募っております
〇一八(ゼロイチハチ)支店
普通 58090601
ジャンゴ トウキョウ フェスティバル ジッコウイインカイ
引き続き、クラウドファンディングにご協力お願いしますm(__)m
ボイスメッセージ③|クラウドファンディング2020
Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。
非常事態宣言が続々と解除されてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
現在実施中のクラウドファンディングの進捗とサポーター様へのコメントなど録音しました。
あと、最近Adrien Moignardが新譜をリリースしたので、来日時の思い出話も話しています。
是非お聞きください^^
フェス支援プロジェクト
クラウドファンディングにご協力お願いしますm(__)m
↓ボイスメッセージで話していたAdrienの投稿です
◼︎Adrien Moignard 新譜トレーラー
↓PayPalで直接支援することもできます
https://paypal.me/jazzmanouche
↓銀行振込でも募っております
〇一八(ゼロイチハチ)支店
普通 58090601
ジャンゴ トウキョウ フェスティバル ジッコウイインカイ
ボイスメッセージ②|クラウドファンディング2020
Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。
現在実施中のクラウドファンディングの進捗とサポーター様へのコメントなど録音しました。
最後にはライブ音源をプレゼントしてます。
是非お聞きください^^
まだまだクラウドファンディングのリターンの在庫がたくさんあります。
在庫がなくなるまでずーーっと継続いたします!!!
宜しくお願いいたしますm(__)m
↓PayPalで直接支援することもできます
https://paypal.me/jazzmanouche
↓銀行振込でも募っております
普通 58090601
ジャンゴ トウキョウ フェスティバル ジッコウイインカイ
ボイスメッセージ①|クラウドファンディング2020
Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。
現在クラウドファンディング実施中なのですが、お申込いただいてる状況と御礼のメッセージを録音しました。
是非お聞きください!
在庫がなくなるまでずーーっと継続いたします!!!
宜しくお願いいたしますm(__)m
↓直接の寄付も募っております↓
普通 58090601
ジャンゴ トウキョウ フェスティバル ジッコウイインカイ
ジャンゴキャンプ出演アーティスト出揃いました
5月に開催する
ジャンゴキャンプの出演アーティストが出揃いました!!!
こんなに最強なアーティスト達をブッキング出来て主宰として最高の気分です✨
まずはオランダより
Tim KliphuisとPaulus Schäfer
東欧代表の
Tokyo Romany
日本のマヌーシュジャズ代表
山本佳史 gt
川又瑞代 vl
阿部恭平 ba
そして、1回目からずっとレギュラーで出演して頂いている東京は所沢代表の
CABBAGE & BURDOCK
奇跡のブッキング!!!
最高の予感しかしない
是非とも遊びに来てくださいね🔥
2020/5/23,24(土日)
https://django-camp.com
1万円程安い特割先行チケットは
2/15(土)までです!
オランダ人アーティスト招聘!Tim Kliphuis & Paulus Schäfer
ついに念願の…念願のオランダ人アーティストの招聘を今年5月にします!!!
Tim Kliphuis & Paulus Schäfer
マヌーシュジャズ(ジプシージャズ)の世界トップがまさか私ウッカリンが個人で呼べるとは思ってなかった!
手探りでも情熱と時間をかければなんとかなるものですね!これからも様々な事柄をこなしていかなくてはならないですが、成功するよう頑張ります!!!
今回成功すれば今後も呼べる可能性が強まるのでマヌーシュジャズファンはもちろん、全ての音楽ファンの方々、応援お願いします✨
日程は2020/5/23,24(土日)
『ジャンゴキャンプ』
アーティストの詳細はこちらにまとめました
是非ご覧ください
https://django-camp.com/tim-paulus/
そして、今回のジャンゴキャンプは
東欧ジプシーにも強烈にアプローチしていきます!
日本で1番ヤバい東欧系のアーティストはいないかと昔から探してましたが、去年頃から知ったアーティスト
『otoji+ray』
『関島種彦』
各々での活発な活動をさらに加速させるユニット
『Tokyo Romany』
otoji+rayとTanehikoに、ダンサーNourahとダラブッカTakseemaを加えた5人編成で本格的な東欧バルカンの雰囲気を醸し出す、最強ユニット。
ジャンゴキャンプに『Tokyo Romany』の出演も決定しました!!!
ジプシー音楽・マヌーシュジャズをガチで腰を据えて長期的に取り組むイベントが
『ジャンゴキャンプ』です
本当に心から来て欲しい
経験上2度と同じ内容にならないのがこういったイベントなので、真剣に(笑)遊びに来てください🔥
ウッカリン
2019年末アンケート
Manouche JAZZ for JAPAN恒例の
プレゼント抽選付き年末アンケート
ニシウラトモアキTRIO「街よせて」× 3名様
お楽しみ袋(色々入ってるヨ!)× 1名様
締切2019/12/31
抽選結果は2020/1/1元旦
大成功でした♪|第4回ジャンゴ東京フェス
やっと片付いてきました!
第4回ジャンゴ東京フェスティバル、最後まで事故もなく無事終了しました^^
どうも主宰のウッカリンです。
ジャンゴ東京フェスとしては初めてのキャンプ場での開催🔥
懸念してた天気が…予報最悪じゃないかーーという状況でしたが、信じてました!
そう!「諦めたらそこで試合終了だよ」という安西先生の言葉を家訓にしているウッカリンは最後まで信じてました!
結果…一滴の雨も降らない好天気🌞
安西先生ありがとう!w
会場は自然に囲まれたキャンプ場🏕
ジプシー・ロマの雰囲気の中、そこでデカイ炎を囲みライブやセッションを楽しみたいという夢が叶いました!
子供も大人もワイワイキャッキャ✨
アーティストや楽器を持ってきてるお客様は自由にセッションしたりお喋りしたりしてる。
持ち込んだ食材でバーベキューしたり、販売ブースでフードやドリンクを買って飲み食いしてたり、横の川では子供達がチャプチャプしてたり、自由感満載!!!
日本ジャンゴラインハルト研究会(通称:ジャン研)の合宿とのコラボで前半のライブはジャン研のユニットがたくさん出演されました!
最後に最近身近でジプシージャズギタリストで亡くなられた方がいまして、追悼でI’ll see you in my dreamsとういうジャンゴの曲を演奏してたのがとても印象的でした。
次は『ジプシー盆踊り』の練習をして、キャンプファイアーに点火🔥
この点火式には子供達も参加してとても心に残るシーンになりました!
そこからはメインの3アーティストの演奏♪
どのアーティストもジャンゴ・ラインハルトやジプシー・マヌーシュジャズに造詣の深いアーティスト達。
素晴らしい演奏でライブはクライマックス!
Django AtoZ
(伊東伸威gt、中村裕子vl、栗林進gt、飯田柊哉ba)
COZY CARAVAN
(大橋浩司gt、Gen Sugihara(gt)、RIKA(vl))
山本佳史トリオ
(山本佳史gt、友利竹雄gt、長谷川光ba)
なんかですねー、日本でのジプシー・マヌーシュジャズのドキュメント映画を撮りたいという方がおりまして、その打診を受けて撮影して頂きました。1部動画を公開できると思います。しばし待たれよ^^
最後にキャンプファイアーを点火した状態での『ジプシー盆踊り』
ジャンゴ・ラインハルトとステファン・グラッペリへのリスペクトとオマージュとして日本的なアプローチとして捧げています。まだこれから進化していきたいので興味あるダンサーさんいたらご協力お願いします!ウッカリンに声かけて^^
良い雰囲気でライブとジプシー盆踊りが終わり、あとは思い思いにセッションやお酒など楽しむ朝までフリータイム!
炎は絶やさねーどー🔥
やっぱり炎があると深夜でもあったかい!
私ウッカリンもここで仕事はひと通り終わりお風呂に入ってリラックスタイム。飲酒して色々な人とお喋りしたり、超久しぶりにギターも弾いたり(コズさんとマイナースウィングをセッションしてなんかギターのヤル気湧いてきた!)楽しすぎて寝るのを忘れてました!
でも2時間くらいは寝たのかな。
朝7時でも炎はついてましたよ!
周りで暖をとっている人達が印象的だったなぁ〜^^
工作系のワークショップもたくさんの子供達が参加してくれて賑やかでした!
最期まで事故もなくニコニコ笑顔で終われたことに感謝します。ご協力して頂きましたアーティストやスタッフ、協賛・協力・後援して頂きました個人のかたや企業様、誠にありがとうございました。
大成功でした!!!
来年は海外アーティストを招聘できるように尽力いたします!
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
photo by Godo Keiko
(_ _).。o○ちょっと苦労話
今までもキャンプ場でイベントを開催したことはあったのですが、今回は今までの倍の広さ。スタッフの人数は増えるわけでなく少数精鋭。自分とPAと舞台美術スタッフは前日から乗り込み準備。搬入搬出だけでもひと苦労なのですが、そこから各場所の準備。
ドーム下のテーブルや椅子などもひとつずつお客様の動線や使ってる様子を想像しながらレイアウトしたり、仕込んだカレーなど飲食販売ブースの配置も同様に当日きたスタッフがひと目で分かるようにセッティングしたり。なんと電源はキャンプ場のものは使用出来ないので発電機を用意、そしてガソリンの手配(滝汗)
前泊は人数少ないから風呂沸かせないと言われ近くの道の駅の温泉に行ったら金曜休み。イジメか!(言ったら翌日シャワーだけの為に沸かしてもらえたが…なんたる…)
キャンプ場によってルールが違うのでそこに適正化するのに頭を高速フル回転!CPU積み替えてメモリ増やしたいw
雨だからテントサイトをキャンセルしたいと連絡があったり(雨天決行だからキャンセルは出来ないです💦)したのですが、結局一滴も降らない好天気!!!過ごしやすいじゃないか!!!
(雨のテント泊も良いものですヨ)
大変アピールし過ぎか!!!
でもほんっと半端なかったんです!!!
しかし本当に報われました✨
応援セットにご協力お願いします!ジャンゴ東京フェス2019
【ジャンゴフェス応援SET】
第4回ジャンゴ東京フェスの応援を是非お願い致します!!!
https://django.theshop.jp/items/22266028
今年成功すれば来年からまた海外アーティストを招聘して開催することを計画しています!
現在フランスやオランダの大使館や文化交流支援をしている機関に提案をしてまして、かなり確度が高くなってきています。継続的にフェスを続けていくためには会場が重要なポイントとなってきます。
これまで上野公園の野外ステージや民間のレンタルスペースなどを利用してきましたが、半年前にならないと予約が出来なかったり、民間となると会場費用が非常に高かったりと…困難極まりない状況でした。
今回見つけた奥多摩の方のキャンプ場では民間ではあるものの会場費を宿泊サービスで補えたり、1年前から予約可能という点で今後海外アーティストの招聘についても段取りしやすく、かつジプシー・マヌーシュというコンセプトについて最高のロケーションである事は間違いありません。
なんといってもドーム型の大きい屋根があるなんて最高すぎます!!!
キャンプ場だと行くことができない…遠いなぁ…などあるかもしれませんが、来年以降また海外アーティストを招聘できれば都内のアクセスの良いホールも公演可能となってきます。
是非『ジャンゴフェス応援SET』を買っていただき、ご支援をお願い致します
第4回ジャンゴ東京フェスティバル -ロケハンに行ってきました-
ジャンゴ東京フェスティバルのフライヤー・ポスターが出来ました!
配布してくれるかたやお店など
貼って頂けるかた大歓迎♪
こちらからご連絡いただけたら幸いです^^
先日また会場のロケハンに行ってきました。
今回は一泊してのロケハン、色々詳細を詰めてきました。
釣りより魚のつかみ取りの方が子供たちが楽しめるのではないか、ステージ周りのテーブルの位置決めや出店のレイアウト、会場内のライトの確認、オペレーション等…色々見て考えてきました。
もちろん火を焚いてバーベキューをしながら
打ち合わせしたのですが、
炎を見ながらだとなんかリラックス出来るんですよね。
絶えず変幻自在に動いている様子、やさしい光がゆらゆら揺れている感じや暖かさなどによってリラックス出来るのかな(*^^*)
『炎がつまみ』という名言も飛び出しました(笑)
キャンプ場がある小菅村の役場にも
挨拶に行ってきました。
イベントの主宰が挨拶に来るのは珍しいと
言ってましたが、
フェスを通じて小菅村の人達にもマヌーシュジャズのことを知ってもらいたいし、来場されるお客様には開催するこの小菅村のことも知って欲しいという想い、を伝えたところ感激してました。
ひとつひとつの出会いを大切にしていきたいと思います。
さぁ、ただいま申込受付中です!
1泊2日はもちろん日帰りもOK
キャビンの他に男女別ドミトリーや
テントサイトもあります。
ご友人やご家族を誘って頂き
是非遊びに来てください!!!
フェスTシャツ通販中!
フェスTシャツが通販出来ますので、
フェスに来れないかたも
どうぞ応援の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
セルマー・マカフェリギター、トーク&ミニライブのレポート
なんともマニアックなイベント「マカフェリギター トークショー&ミニライブ」に行ってきました!
パネリスト/竹本武治(ストリングフォニック社長)、佐野博士 (株式会社寺田楽器 工場長)
聞き手/小山晃弘 (ラストギター社長)
ゲストミュージシャン/手島大輔(ギター)、阿部恭平(ベース)、トミオカマサヨシ(ギター)
オリジナルセルマーの日本製レプリカのブランドを確立させたストリングフォニック社の竹本武治さんとその製作を担当した日本屈指のギター工場、寺田楽器の工場長、佐野博士さん。
ストリングフォニックとは…言わずと知れたジプシージャズギターを中心に扱ったジプシージャズギター好きには神的なお店!
ジプシージャズギターを弾いている人で知らない人は皆無ではないでしょうか。お店は大阪にあるので関東の人はインターネット通販で主にお世話になっているハズ。
ホームページはこちらです。
https://www.stringphonic.com/
こちらも要チェック!
https://stringphonic.tumblr.com/archive
イベント会場は阿佐ヶ谷のギターショップ「ラストギター」
都内でセルマー・マカフェリギターを唯一といって良いと思うのですが、ちゃんと取り扱っているギターショップです。ストリングフォニック社やカナダのShelly D Parkなど、その他にも仕入れているようなので時折チェックするべし!
主にギターなのですが、ウクレレやマンドリンなどの弦楽器も置いてたりします。
場所はこちら
南阿佐ヶ谷駅下車徒歩4分
東京都杉並区成田東4-34-15 榎本ビル201
https://lastguitar.com/
ストリングフォニック社のセルマー・マカフェリギターのレプリカは今ではもう世界中に流通しています。
そのクオリティは非常に評価が高く、例えば非公式ですが外国人がYoutubeにアップしていた世界のセルマー・マカフェリギターのランキング的な動画では2位を獲得!
トークの中で印象的だったのはブレーシングの話と製作していく中で想像以上に実験を繰り返している点でした。
ブレーシングとは、ギターの中の構造で柱のようなものが設置されているのですが…こちらの写真をご覧ください。
向かって右手、竹本氏が持っているものがギターの裏側部分なのですが、横に何本か走っている柱の事です。
このブレーシングの設置場所はミリ単位で変更して音の鳴りが変わるようで、何回も試行錯誤されているとの事です。
本物のセルマー・マカフェリギターは通常のアコースティックギターよりブレーシングが1本少ないようで、それが「本物の音」に繋がっていると考えらるが、その1本を外してしまうと耐久性の問題が出てくるので不安。
それは世界中のセルマー・マカフェリギター製作家(ルシアー)が抱えている懸念点。
JEAN BARAULT(ジャン・バロウ)というルシアーは完全にそれを再現していたり、AJLは薄いブレーシングをしていたり…など
ストリングフォニック竹本氏も色々試行錯誤しているようです!
それから最新作のストリングフォニック社のFavino Modelも持ってきてました。
Favinoは他のセルマー・マカフェリギターよりもちょっとひと周り大きいので有名なのですが、推測ですが、オリジナルのセルマーを鉛筆でなぞると原型より少し大きくなぞる事になると思うが、それをそのままで作ったのではないか…と(笑)
それによって通常のケースでは入らない!という問題が発生…Favino所有者はケースに困るそうです!
でもストリングフォニックではFavinoが入るケースの取り扱いもあるのでご安心ください!!!
私ウッカリンが印象的な部分をピックアップしたのですが、アコースティックギターマガジンの取材も入っていたので具体的な内容はこれから販売される雑誌にて見て頂けたらと思います。
ミニライブはストリングフォニックのギターを弾き比べながら演奏したりと、いつもとは違った演奏で面白かったです。
ストリングフォニックのFavino ModelやStandard Modelは個性が明確に分かる仕上がりでした。
セルマー・マカフェリギターを製作する上でも参考にしているこちらの書籍も持っていらしてました。
ストリングフォニックにて販売している事なので、興味あるかたはストリンフォニックにお問合せください。
トークショー面白いですね!普段聞けない製作の裏側や作り手の想いが聞けるのはとても楽しいです。
自分のフェスでもお呼びしたいなぁ…集客をもっと頑張らないとプロモーションにならないから難しいかな。
いつかきっと!!!
今度は6月かな…今度はアーチトップギターのトークショーがあるそうですよ。
今後のストリングフォニックとラストギターの動向に要チェック!!!
新元号『令和』、令和元年1発目のフェス『ジャンゴキャンプ』
新年号が発表されましたね!
『令和』
5月から令和元年、そう5月といえば…
令和元年、1発目のフェス『ジャンゴキャンプ』に是非遊びに来てください^^
まだ幌馬車キャビンは8棟程空いてます!
オートキャンプがあと2つ、バイカー用プランは余裕あります。
ライブ・ワークショップ・セッション・野外シアター・キャンプファイヤー・ダンス・バーベキューと盛り沢山の内容!!!
アーティスト達がステージでの演奏はもちろん、みなさんの幌馬車キャビンのテントにも訪れ生演奏もしますよ♪♪♪
出演アーティストはCABBAGE&BURDOCK(所沢)
5/18【ジャンゴキャンプ出演者】
CABBAGE&BURDOCK時に激しく、時にキッチュに、時にセクシーに。フランスの伝統音楽Gypsy Jazzに傾倒しながらも、ジャンルにとらわれず、歌い、踊り、叫び、喜ぶ!https://t.co/kUOD2wFAFD#キャンプフェス #桜 #ジプシージャズ #マヌーシュジャズ #ロマ pic.twitter.com/ksRuJdKnoq
— ウッカリン:マヌーシュジャズ普及活動 (@UKKALIN) 2019年3月26日
山本佳史トリオ(大阪)
【ジャンゴキャンプ出演者】
山本佳史トリオ超絶的で強烈にスイングする演奏と、哀愁漂うバラードや、お馴染みの映画音楽、スタンダード等、今まで聴いた事のないような強烈なスイングで演奏する「山本佳史トリオ」は、世代を越えて楽しんでhttps://t.co/2U1xp5Yqci#キャンプフェス #桜 pic.twitter.com/1nz35Kv0ED
— ウッカリン:マヌーシュジャズ普及活動 (@UKKALIN) 2019年3月24日
DOSAMA(三鷹)
DOSAMAは東欧の匂いプンプンのバンドです!
先日ライブに行ったときにアフターでジプシーダンスと共に演奏する姿をとらえました(笑)
本番終わった後のアフターもめっちゃ盛り上がった!
最高の夜だった‼️#DOSAMA #シルクロードカフェ #ロマ #ジプシー #東欧 #バルカン #silkload #roma #gypsy #balkan pic.twitter.com/QJeJZ0hIk8
— ウッカリン:マヌーシュジャズ普及活動 (@UKKALIN) 2019年3月23日
この雰囲気でキャンプファイヤーしましょう!
大人も子供もワイワイキャッキャッ♪♪♪
その他にもジプシーの衣装を用意してますので、家族や友人達とジプシーの民となって遊んでください!
都会の喧騒を忘れてジプシーの世界を楽しみましょう^^
公式ホームページ
https://django-camp.com