ブルガリアフェスティバル2025

今日は楽しみにしていたブルガリアフェスティバルに行ってきました!

我らがLYAGASのShinyaOhnoさんが参加しているブルガリアフォークバンド『PISMO』がお目当て✨

PISMO

会場に入ると、美しいブルガリア伝統の刺繍が施された民族衣装を着た人々がチラホラ、一気に異国の雰囲気に包まれました。

まず目を引いたのはブルガリア料理のキッチンカーやお酒、民芸品のブース。
キッチンカーは長蛇の列で断念。

個人的にとても気になっている『ラキア』というお酒が数種類置いてました(写真撮り忘れたー!注文する時ってそこまで気が回らないですよね💦)

注文したらチーズも付け合わせで無料提供してもらって気分が上がった!

そろそろファーストステージが始まるなという時刻。
『PISMO』のメンバー達が準備をしている。

ライブが始まるとゾワゾワと人が集まる
ブルガリアの音楽と共にやはりダンスが会場を彩る!

フェスティバルを通じて、ブルガリアの文化や食、音楽に触れることができ、大満足の一日でした!

普段あまり馴染みのない国かもしれませんが、こうしたイベントをきっかけに興味を持つ人が増えるといいなと思います。

バルカン音楽はその土地によって様々な文化が醸成されていて違いがあるなぁと思いました。違いが分かるようになりたい!

来年もぜひ参加したいです!

今年のジャンゴキャンプ

こんにちは、管理人のウッカリンです。

昨年末から告知していますが、
2025年、今年もジャンゴキャンプを開催します🔥

山梨県の山の中のキャンプ場で開催して今回で6回目、コロナ禍も超えて3回目となります(時は早い☺️)

ジプシージャズとバルカン音楽の融合は、他のフェスでは見られない独特の魅力があります。

自然の中で音楽とともに過ごすという贅沢な時間。

「夜空の下で響くジプシージャズ」、「炎の周りでほとばしるバルカン音楽」を堪能してもらえたらと思います。

出演アーティストは第1回目から出演しているCABBAGE & BURDOCKをはじめ、

コロナ禍明けから3連続で出演のチャッキーズ、

今回初出演のLYAGAS(リャガス)は他では類を見ないブルガリア、およびギリシャ・トラキア地方を軸としたバルカンバンド。

山梨県富士山麓のシンガーソングライター、でこ。

そして、初出演の女子高生ジプシージャズギタリスト「HANNA(はんな)」&菅原智明。

and more…

今回は特にバルカン半島にスポットを当て、「食」としてはセルビア料理を、まだ見ぬ味覚との出会いをお届けします。

そして、バルカンが生んだ秘酒「ラキヤ」。
日本ではほとんど知られていないこのお酒を、数種類ご用意する予定です。
一口飲めば、バルカンの風土が五臓六腑に染み渡るでしょう。

常設しているティピーテントの中には、薪ストーブが設置していて、夜の時間帯に冷えても暖かい時間を過ごすことができます。

その中のひとつのティピーではアフターセッションが行われ、遊びに来たひとたちには(みなさんウエルカム!)私ウッカリンがお酒やバーベキューでおもてなししますよ😺

そして露天風呂で日々の疲れを洗い流し、サウナで心身をリフレッシュする。

ジャンゴキャンプは、日常を忘れ、心と体を解放する、特別な場所です。

さぁ、Let’s Go! ジャンゴキャンプ✨
2024.5.24(土)1泊2日
https://django-camp.com/

1/14(日)バルカン・コーカサスフェスティバル@代々木公園

1/14(日)にバルカン・コーカサスフェスティバルという催しが代々木公園にて開催、チャッキーズが出演するとの事で行ってみた!

代々木公園といえば日祝は路上パーキングが無料になることで有名、めちゃくちゃ混んでるので空いてるとこを見つけるのは至難の技なのであるが、運良く空いたのであった😸ラッキー✌️

そして、ちょうどライブスタートに間に合った!

いつもマカフェリギターを弾いているギターのkatsuくん(向かって右側)は今日はエレキギターだった。

向かって左側のギター森田さんがマカフェリギターを弾いていた。スタンディングスタイル♪
音響が難しそうであったがマカフェリの音は案外良い感じであった。

ベリーダンサーのチカちゃん(tika Jackson)も登場!

オジサン達がいっせいに動画を取り出す姿には思わずニヤッとした(笑)

天気にも恵まれ冬晴れの寒いけど心地よい暖かさが、バルカン音楽とあいまって気持ちの良い空間でした✨

チャッキーズは今年のジャンゴキャンプにも出演します!
要チェック‼️

10周年おめでとうございます🎉

ラストギターさん
10周年おめでとうございます🎉

特別DUO演奏を見に行きました♪

10周年ということで様々なルシアー(ギター製作家)に特別モデルを製作してもらったそうです。
お聞きしたら30本程作ったそうで、会場にはズラっと高級ギターが並んでいました。

マヌーシュジャズのギターといえば、セルマー・マカフェリ。
今回、カナダのギターメーカー
シェリーDパークのLG10(ラストギター10周年モデル)を製作したとの事で、私ウッカリンも試奏させてもらったのですが、繊細で美しく、セルマーレプリカとしてクオリティがとても高く、軽くて弾きやすい、珍しいメープルを使ったギターでした。

店舗で販売するとの事で、阿佐ヶ谷に寄った際にはラストギターに寄りましょう😸
(こちらの会場は阿佐ヶ谷の店舗ではなく、特設展示で芝公園駅のアトリエでした)

配信ライブについて

こんにちは、Manouche JAZZ for JAPAN管理人ウッカリンです。

10月末までに10回を目標に配信ライブを9月から開催してます^^

このご時世、ライブは企画しにくい状況ですが何とか止めることなく活動をしていきたいと思い、今までやった事のない「配信ライブ」をしようとずっと考えてきました。

やっとのことで知識や機材などを整えて9月から毎週のように挑んでます!

マヌーシュジャズと東欧ジプシー音楽に特化してお送りしてます。

今回で最初のテスト配信も含めて5回目!!!
たくさんの人に見てもらいたく、誰でも見ることができるように

視聴無料で投げ銭形式(クラファンやECサイト)で開催してます♪

みなさま、周りの方々にもオススメして頂けたら幸いです!!!

3カメでお送りしてましてまだ改善の余地はありますが
結構良い感じのクオリティで配信できてます✨

10回開催して結果どのような着地になるか…

投げ銭の具合によって『継続』になるか否か決まります。

今までの進捗…

1回目 0円
2回目 19,800円
3回目 5,000円
4回目 92,400円

損益分岐は55,000円です。
会場費とギャラを私ウッカリンが保証してます。
最低でもトントンになれば…と思い頑張ってます!

応援の程、よろしくお願いいたします
m(_ _)m

#音楽の火を絶やさぬように
#音楽は不要じゃない必要なもの生活に欠かせない

ボイスメッセージ⑤|クラウドファンディング2020

Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。

この1ヶ月でクラウドファンディングのご支援3名おりました

リターン品はまだたくさん残っておりまーーす!!!

まだまだ引き続き募集しておりますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

https://manouche.hy-creative.com/cloud-fanding2020/

ボイスメッセージを録音⑤

クラウドファンディング2020

ヒゲギターのマスクをGET!!!

ボイスメッセージ④|クラウドファンディング2020

Manouche JAZZ for JAPAN管理人のウッカリンです。

先週はクラウドファンディングのご支援者が1名おりました!!!

誠にありがとうございますm(_ _)m

ボイスメッセージを録音しました。
これからの活動についても少し話しています。

最後のライブ音源はMinor Swingです^^

↓PayPalで直接支援することもできます
https://paypal.me/jazzmanouche

↓銀行振込でも募っております

ゆうちょ銀行 
〇一八(ゼロイチハチ)支店
普通 58090601
ジャンゴ トウキョウ フェスティバル ジッコウイインカイ

引き続き、クラウドファンディングにご協力お願いしますm(__)m

クラウドファンディング2020