5/2、柏のGuitar Shop TANTAN(ギターショップタンタン)さんの
移転リニューアル、レセプションパーティーにお邪魔してきました。
メルマガが届いている方は御存知だと思いますが、写真を撮ったのにデータが消えてしまった(泣)
と思ったら消えてなかったのでご紹介致します!
真新しい店内に色々な種類のギターが飾ってあり、もちろんマカフェリタイプのギターもちらほらと。
内装は高井さんが木材から作ったとの事。すごいなぁ。
残念ながら、
山本大暉氏と坂野いぶき氏の演奏は終わってしまっていた。
他にも2組アーティストの演奏があり楽しみました。
演奏が全て終わり、談笑タイムになったのですが、そこでサイトではつながりがあるのだけどお会いした事がなかった
「Django Road」というブログを書いていらっしゃる阿路川 超啓さんにバッタリ遭遇!
いやー興奮しました!
このサイトが出来たばっかの頃に、サイトリンクさせてくださいとメールが来て、もちろん!喜んで!とソッコー返事をしてからどこかでお会いできるだろうと思っていたのですが、なかなかお会いできず、、という感じだったのですが、まさかこんな所で!
会話に花が咲いていると、セッションタイムに突入!
※左下、阿路川さんの愛の手が素晴らしい!アザース!
いやはや、楽しい時間を過ごしました!
是非みなさんも自らの足で行ってみてください!
https://www.guitarshoptantan.com/
千葉県柏市あけぼの1-1-24山澤ビル2F
【ライブレポ】手島大輔 × 河野文彦
昨日は四谷ホメリに河野文彦さんと手島大輔さんのライブ、
ProdigeJapon Presents
手島大輔(g) × 河野文彦(g)
〜あの頃の巴里の香りそして…homeriの甘い罠〜
を見に行きました。
今回はいつもと座席の位置が違くて、真ん中がステージという配置。
左右からお客さんが見る感じで、今回はアンプなしの完全アコースティックスタイル。
馴れないセッティングの為か、すごく二人は緊張しているようでした。
ジャンゴの曲やミュゼット、二人の曲を織り交ぜながらの構成。
2部制で1部と2部では席を交替してました。
ジャンゴの曲はNuagesやMinor Swing、Vipers dream、Minor Bluesなど、ミュゼットはIndifference。
おなじみの曲ですが、アレンジが凝っていてギター2本なのに深みがあり見応え充分。
バッキングパターンがいわゆるポンプだけではなく、アルペジオや様々なリズムが複雑に絡み合っていて曲の表情が豊か。
アレンジの引き出しに感服しますね。
ハードロックのフレーズ(Deep Purpleやオジー・オズボーン)なんかも出てきて、来ている女子ファンはともかく、自分は好きなのでプッと笑ってしまった。You tubeとかに流せば外人が反応しそう!
お二人の曲はBonjourやTsubame Waltzなどなど。
面白かったのが、手島さんがTsubame Waltzを演奏するのに緊張していてやる前に気合い入れて声だしてたのが面白かった。
手島さんの独特の話すときの空気、それは見た目とは裏腹になんかほのぼのとしていて、キレッキレの演奏とのギャップがまた魅力ですね。
ホメリさんではこの企画の為に「甘い誘惑」カクテルを用意されてたりと、趣向が凝っていました。
色々な編成で2人はライブ活動されていますが、2人だけでの演奏も素晴らしかったです。
また二人の演奏見てみたいです♪
albelo(アルベロ)
3/23に阿佐ヶ谷店で「LUNCH de Manouche vol.4」を開催しました。
当日は競合が激しく(花見とかetc)、いつものランチdeマヌーシュとは打って変わって落ち着いた店内。本当にご来店いただいた方々、誠にありがとうございます!!!
このイベントは去年から始めたのですが、コンセプト的には
「マヌーシュジャズ×他ジャンル」としており、他ジャンルの方と一緒にやらさせて頂くことによって、少しでもマヌーシュジャズの認知度が上がればと願い開催しているイベントです。
今回出演していただいたalbelo(アルベロ)さん。
素晴らしい演奏と歌声。
本当に癒されます!
ハープの美しい音色にはウットリ、パーカッションは様々なものを使ってビックリするくらいの種類の音を出し、美しい歌声に詩の世界観に引き込まれ、マイナスイオンが店内を埋め、まるで森の中にいるようでした。
そう!Newアルバムを出されていてその名も「モリ ノ コドモ」
購入したのですが、完全にヘビーローテーション!
出会えて良かった!本当に出会えて良かった!!!
完全にジャンル越えしていて、どんな方が聴いても癒されるのではないでしょうか。
ライブ会場でもこちらでも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AA-%E3%83%8E-%E3%82%B3%E3%83%89%E3%83%A2-albelo/dp/B009PR9EBK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1364365539&sr=8-1
4月は1,8,22と初台のオペラシティのル・パン・コティディアンという飲食店で演奏があるそうですよ!
是非行ってみてはいかがでしょうか?
https://www.lepainquotidien.jp/
またお呼びする予定です!
2013/04/12(金)手島大輔(g) × 河野文彦(g) 〜あの頃の巴里の香りそして…homeriの甘い罠〜
Prodige Japon Presents
手島大輔(g) × 河野文彦(g) 〜あの頃の巴里の香りそして…homeriの甘い罠〜
オープン/19:00 スタート/19:30 チャージ/2,000円+オーダー
ホメリHP
ご予約はホメリ
TEL&FAX 03-6320-0790
e-mail
homeri.yotsuya@gmail.com
またはProdige Japon music office
prodigejapon@gmail.com
ストーケロ・ローゼンバーグ・トリオ2013ジャパンツアーファイナル
photo by Rosenberg Trio
2013年3月3日、ストーケロ・ローゼンバーグ・トリオの2013年ジャパンツアーファイナル「目黒パーシモンホール」に行ってきました。16時オープン、17時スタート。オープンからロビー演奏があるとの事で16時に着くように家を出たつもりが、、思いのほか時間がかかってしまい18分遅れで到着。
河野さんと手島さん、そしてヴァイオリンの石内さんは終わってました。。残念。
ジャン研さんの演奏を途中から見てから、AT guitars高野さんとTR musicの高井さんのギターブースが奥にありました!
Photo by Daiki Yamamoto
なんて素敵なブース!
噂のメテオリテのピックを購入!!安い!
ほどなく席を見つけ着席。
幕があいたと思ったら速攻演奏!Douce Ambienceからスタート。アレンジが凝ってますね!
ストーケロの指は言うまでもなく達人!それに加えて曲自体が洗練されまくってて圧倒されます。
ティムクリップハウスも途中から入ってきて割れんばかりの拍手!
Newアルバムにも入っている「Si Tu Savais」。泣きのメロディーが心に突き刺さる!
今回ステージに趣向が凝らされていて、ステージの後ろに巨大モニターが映し出されていて、プレイヤーの手元がドアップで映し出されているのです。これはほんと秀逸でした!
photo by keiko kawashima in hyogo
第1部、終了。
ロビーにビールを買いに行くと(ここのビールが500円でプレミアムモルツの瓶だったので小さな幸せを感じた!)またもやロビー演奏の準備をしているではないですか!
メンツがこれまた凄い!
photo by UKKALIN
左から、伊東伸威さん、山本佳史さん、手島大輔さん、河野文彦さん。日本のトップギタリスト達ですね。
こんなラインナップはそうそう見れません!
ロビー演奏では完全に生演奏だったのもあり音量は小さく感じましたが、間近で見るトップギタリスト達のプレイは圧巻でした!
ステージは第2部へ。
満を持して山中千尋(Piano)さんが登場!
真っ赤なドレスに身を包みなんとも華やか!!メンバーのテンションも上がっている様子!!
ピアノ、ヴァイオリン、ベース、ギター2名のクインテット。
目茶苦茶良かったです!ゾクゾクしましたね。
場の雰囲気が変わりメリハリが効いてたし、何よりもゴージャス!
そして、最後はなんと2回ものアンコール!
最後の最後は山中千尋さんも混ざり、フィナーレ!!
感動の嵐!
ステージも趣向を凝らしていて飽きない演出でしたし、ロビー演奏やギターブースなど充実していて非常に楽しめました!
周りの友達もまた来日しないかな!と言いまくってました!!!席もほとんど埋まっていたのではないでしょうか。
なので、プランクトンさんまた呼んでくださーい!!!!!
【第1部】
Douce Ambiance (D. Reinhardt)
Double Jeu (Stochelo Rosenberg)
Relaxin’at Camarillo (Charlie Parker)
After You’ve Gone (Henry Creamer/Turner Layton)
Si Tu Savais (G. Ulmer & G. Koger)
For Sephora (Stochelo Rosenberg)
Micro (D. Reinhardt & S. Grapelli)
【第2部】
In a Sentimental Mood (D. Ellington)
Blues for Burnie (Stochelo Rosenberg)
Tim Solo (Improvisation)
Stochelo Solo (Improvisation)
How High the Moon (Hamilton / Lewis)
Nuages (D. Reinhardt)
Coquette (George Shearing)
Pent Up House (Sonny Rollins)
【アンコール】
Les Yeux Noris
Minor Swing
【メンバー】
Stochelo Rosenberg (Lead Guitar)
Mozes Rosenberg (Rhythm & Lead Guitar)
Joel Locher (Double Bass)
Tim Kliphuis (Violin)
ストーケロ・ローゼンバーグ・トリオ来日!
Stochelo Rosenberg
2013年ストーケロ・ローゼンバーグ・トリオが来日してますね!
プロフィールはこちらのページに詳しく書いてますので良かったらドーゾ!
プロフィール(Stochelo Rosenberg)
今回3度目の来日。見たことがある方もいっぱいいるのではないでしょうか。
1回見たことがあるからってチケット取ってない方いませんか?
ハッキリ言ってそれは愚行、すなわち…後悔しますよー!!!!!
今回は非常にスペシャルな編成で来日してます!
ティム・クリップハウスというヴァイオリニストとのカルテット。
自分はこのヴァイオリニストを知らなかったのですが、「ステファン・グラッペリの真なる後継者」と言われるオランダ出身の方だそうで、若くしてグラッペリ・スタイルの第一人者と注目されていてヨーロッパ最大のジャズ・ヴァイオリン・ワークショップ「グラッペリ・キャンプ」の創始者との事。
日本でもティムの強い希望でワークショップの開催が実現(←素晴らしい!)して、今日まさに行われていますね。(今さっき終わったとこかな。)
実際に本人に教えてもらえるなんてプレイヤーとしては嬉しくてたまらないですよね!そしてティム・クリップハウスさんのヴァイオリンがどうやら凄く高級なヴァイオリンみたいです。その音を間近で感じられるなんて、羨ましい!!
ギターもワークショップやったらイーのにーと思っていたら、ワークショップより嬉しい?!
ウェルカムパーティーを開催との事でその内容が驚愕!!
抽選で10名様、ストーケロとお食事とセッションができるとの内容!!!
私ウッカリンは幸運なことにイベントレポートを依頼され潜入に成功!(笑)
ラッキー!!!
店内に入ったら日本の主要マヌーシュジャズ・ミュージシャンがたくさんいるではないですかー!!
それだけで大興奮!
ほどなくするとギターのMozes RosenbergさんとベースのJoel Locherさんが入店!
ザワザワ!ザワザワ!
みんな色めきだって写真撮影のラッシュ!!
もちろん私も写真撮らさせていただきました!
そして、更にほどなくすると、Stochelo Rosenbergさんが入店!!
一気にテンションMAX!!!!!!!!!
私も簡単ながらインタビューを敢行致しました!
その後、サイン会かのような感じになりましたが、そこから待ちかねていたかのようにすぐセッションに入りました。
まずは日本人だけでのセッション!ローゼンバーグご一行様が食い入るように見てます!
プレッシャー!!!!!
でもさすが我々日本人ジャズマヌーシュアーティスト!迫力の演奏!!
堪らずストーケロも動きました!
すぐさま真打ち登場で会場のテンションもMAX!!
「coquette」でスタート!
その後は「Sweet Georgia Brown」や「For Sephora」など続々とセッション!
本当こんな間近で観れてゴメンナサイ&アリガトウ!!!
本当全員感涙の会場となりました。
最後に、
本当に今回のストーケロ・ローゼンバーグ・トリオのライブを見逃さないでください!!!!!!
来日公演2013ツアー日程
2/24(日)静岡音楽館AOI
2/27(水)銀座王子ホール
3/1(金)兵庫県立芸術文化センター
3/2(土)滋賀・ひこね市文化プラザ
3/3(日)めぐろパーシモンホール(ゲスト:山中千尋)
総合問:プランクトン 03-3498-2881
https://www.plankton.co.jp/rosenberg/index.html
大塚GRECOまでの道のり
最近、高橋誠さんが定期的に東京でライブしてるんです。
場所は大塚。GRECOという所。
去年の12月にはじめて見に行き、先日1/19にも行ってきました。
はじめてGRECOという会場に辿り着いた時、ここか!とビックリしました。
普通の一軒家なんです。いや普通ではなくかなり上品な一軒家。
1階と2階に会場があるらしく本日は2階という看板を横目に右手の階段を昇り、これまた上品な扉。そこを開けるのに勇気がいりました(笑)
でも事前にホームページを見て行ったんです。
ホームページが非常に写真が充実しているので雰囲気はかなり分かっているつもりでした。
でも、実際大塚駅から歩いて行くと全然違いました。
大塚駅というのはそもそも駅前が分かりにくいのです。都電が走っていて路上に踏切があって何又にも分かれた交差点を右往左往して歩き、一体目的の道はどれなのか?と誰しも戸惑うのではないでしょうか!?
道を少し間違えると卑猥なお店もいっぱい出てきますし。。
そして、目的の道に辿り着きもうすぐ右へ曲がるのだと思いながら突き進んで行くのですが、恐らくココだろうと思われる交差点。ですが、本当にこの道を右に曲がるのか?と不安になるような道が目の前に広がっているのです。
が、そこを勇気を振り絞って右に曲がってみてください。
歩いて行く度に不安感は募っていきますが、その不安はすぐ解消されます。
いきなり右手にGRECOが現れます!
そう!ホームページで見たのと同じ建物が目の前に広がっている!!
感動!
誠さんのライブのことを書こうと思ったのですが、GRECOの道のりの事で盛り上がってしまって長文になってきたのでもうこの記事は大塚駅からGRECOまでの道のりの記事に変更します(笑)
とにかく東京に住んでいる方!大塚GRECOでの高橋誠さんのライブを見に行ってください!
まだ2回しか行ってないのですが、大感動しました!
次回は2/6(水)。川瀬さんも参加されているので多分マヌーシュジャズ色が強いと思います。
ライブの感想をちょっとだけ書きますと、
高橋誠さんはもちろんの事スゴいのですが、他のメンバーも最高!
マヌーシュジャズの曲はほとんどやっていませんでしたが、誠さんの曲やフラメンコギタリストの高木さんの曲、Didier Lockwoodの曲など聞き惚れました。特に高橋誠さんが高木さんにインスパイアされて高木さんに捧げた曲ですと言って演奏された曲はなんかホント良いなと感動してしまいました。メンバーに捧げた曲というのが何とも新鮮で、そこには尊敬の念が言葉だけでなく聴いている観客にもヒシヒシと伝わってきて、こういった感動の種類は初めてでした。
ピアノとボタンアコーディオンの伊藤志宏さんも圧巻です。
そうだ!このグループには「圧巻」という言葉がピッタリです!
何はともあれ毎月GRECOでライブをやるとの事なので、1度は足を運んでみてはいかがでしょうか。
大塚GRECO
https://www.greco.gr.jp/
2013年
新年明けましておめでとうございます。
2013年はイベントを去年の倍はやります!
色々な方と絡んでいきたいと思ってます!
ハッキリ言って目が離せない内容ですのでお見逃しなく!!
まずはこちら!
https://manouche.hy-creative.com/event/130223
マヌーシュジャズ(ジプシージャズ・ジプシースウィング)についてのトークショーとタイ料理を食しながらセッションをするイベント♪
ホストに河野文彦さんとトークゲストにAT guitarsの高野さんをお呼びしています!!
ご予約の方にはもれなくスペシャルデザートとウッカリン特製CD-Rをプレゼント!
Manouche Meeting(マヌーシュミーティング)
2月23日(土)
12:00~16:30
参加費¥2,500(飲み放題込)
※鑑賞のみも大歓迎!
場所:タイ屋台居酒屋ダオタイ阿佐ヶ谷本店
https://daothai.dao-inc.com/asagaya
ご予約はこちら
ukkalin@live.jp
今年もよろしくお願い致します。