はじめての海外アーティスト招聘!第2回ジャンゴ東京フェスティバル開催!

今年も「ジャンゴ東京フェスティバル」を開催することができます!
第2回ジャンゴ東京フェスティバル開催
こんにちは、ウッカリンです。
第2回目となる今回は8/26(土),27(日)の2DAYS!場所も変わり元中学校をアート空間にリノベーションした施設、メインとサブの2ステージありスケールアップ!!!
サブの屋上ではお客様がセッションできます!セッションホストの下、サブステージにあがって演奏することが可能となっておりますので、是非ギターやヴァイオリン、アコーディオンなどアコースティック楽器を弾く方は奮ってご参加ください(^o^)/
あの大物ミュージシャンとも共演できるかも?!
その他、屋上で物販や飲食、ワークショップ(楽器やものづくり)を予定していますので決まり次第またお知らせしますね。
そして、
本場フランスからギタリストAdrien Moignard(アドリヤン モアニャール)さんをお呼びしております。

プロフィールはこちら
https://manouche.hy-creative.com/adrien-moignard
完全に個人での主催なのですが、世界的にも注目されているギタリストを招聘できるなんて夢みたいです。
いろいろな方々にご協力して頂き、実現までこぎつけました!!!
初日は去年のように様々なアーティストが次々と出演して最後にオールスターズで出演者が入り乱れます!
2日目は「Adrien Moignard × Tokyo Django Collective」でのユニットを筆頭に初日より長めの演奏時間でお送り致します。
中西俊博さんも去年とは違い自身のスーパーユニットを引き連れてきますので乞うご期待!!!
ジャンゴ東京フェスティバルの詳細はこちらから:
https://djangotokyofestival.com/
チケットは先行販売として5/30までクラウドファンディングを利用しております。
グッズなどとお得なセット販売(限定カラーTシャツなど)になってます。
是非こちらからお買い上げいただくと幸いであります!
こちらで売上が見込めれば速攻で次の海外アーティスト選定・オファーを同時並行的にして参ります。
海外ミュージシャンは1年以上前からオファーしないとなかなか予定がおさえられないので是非ご協力お願い致します<m(__)m>
面白いリターンを用意しているのですが、
「来年招聘する海外アーティストを自分の住んでいる町へ呼ぶ」というものを用意しております。
興行ビザ取得条件がありますがクリアできる場所でしたら、連れていきます!
まぁ、このパトロンになる人はいないだろうなぁ、と思いつつも微かに期待してますのでよろしくお願い致します。
チケット先行販売はこちらから:
https://camp-fire.jp/projects/view/27079
では、これから準備が色々とありますので取り掛かります。
是非みなさんの一生の思い出として良いフェスティバルにしていきたいと思いますので、ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。
大阪・広島とAdrienを連れてツアーも行きますよー!!!
お近くのかたは是非ご来場くださいませー!!!
『人生は冒険、みなさんラッチョドローム!(良い旅を!)』
from ウッカリン

Festival Django Camp in Japan

Festival Django Camp in Japan

ジャンゴキャンプ5/27,28開催決定!!!

キャンプ場を貸切にしてマヌーシュジャズのフェスティバルを開催します♪♪♪
バーベキューしながらライブ、楽器やダンスのワークショップ、一晩中音出し自由のセッション、キャンプファイヤー、野外映画シアターなど色々楽しめます!
スペシャルゲストにCabbage&Burdock、ワークショップには北床宗太郎(vl)、竹廣類(acc)、Padma(dance)、山本大暉(gu)、阿路川超啓(gu&ukulele)、ユタ(ukulele)。そして、バンドは一般公募で募集中!「ジャンゴ東京フェスに出演できる枠」を1つご用意してます!!!
ペット(犬)との参加も可能!!!
是非ご参加くださいませー(*^^*)
詳細はホームページをご覧ください
https://django-camp.com/


ヴァイオリニストLeah Zeger(リア・ゼガー)


Leah Zeger(リア・ゼガー)
https://www.leahzeger.com/
Gonzalo Bergara Quartet(ゴンザロ・ベルガーラ・カルテット)のヴァイオリニストLeah Zeger(リア・ゼガー)。
ヒューストン、テキサス州で生まれ。ボーカリストでもある彼女の動画を見つけた。
途中でエレクトロにクロスオーバーしてまた従来の音に戻る。
すごいストーリー性を感じる映像でまるでエレクトロ部分が回想シーン又は夢のシーンで、最後にまた現実に戻されたかのような印象を持った。
マヌーシュジャズとエレクトロへのアプローチ(クロスオーバー)は今注目されているのではないか。
個人的にはすごく良い!「静と動」、「緊張と緩和」をエレクトロとクロスオーバーして作ったら非常に面白そうだな。
マヌーシュジャズとエレクトロへのアプローチは今世界で注目されているのではないか。
よし、DTMをちゃんとやろうっと!

恒例!年末アンケート!

恒例!Manouche JAZZ for JAPANのアンケートです。
抽選で3名様にアマゾンギフト券(1000円)、1名様にジャンゴ東京フェスティバルのTシャツとトートバッグをプレゼントします。
入力項目が多い方が優先して抽選されます。
締切12/31

おめでとうございます!|ジャンゴ東京フェスティバル2016

8/27(日)に撮影した写真を指定のハッシュタグ(#dtfes2016)をつけてtwitterに投稿して頂いた中のかたから、下記の@jewel_kanon様のお写真が選定されました!
おめでとうございます!!!
僭越ながらフェスグッズを送らせて頂きたいと思います。
(Tシャツ、トートバッグ、ステッカー、記念サイン色紙)

第2弾リリース!手島大輔ジプシージャズギターレッスン


手島大輔さんのWeb版のギターレッスンの第2弾がリリースしておりますー!!!

教材


前期・後期共に6ヶ月分の教材となっているので、こちらをコンプリートした1年後には必ず1年前の自分とは変わっているハズ!そういう私ウッカリンもちまちま練習しているのですが、反復練習していくうちに、パターンみたいものが分かりコードに対してのアプローチが分かってきました(*^^*)
曲を覚えながらだからモチベーションも維持できる!自分はやらないとすぐ忘れてしまうのですが、なんとか、なんとなく、いつの間にか少しずつ習得しています!フレーズが弾けても、やっぱり構え方やピックを持っている右手・右腕のジプシージャズギター特有の弾き方をしないと出音が違う。これはもうぜんっぜん違いますね。
これは今までロックギターなどを弾いていると違和感ありまくり、、なのですが、これが肝だと思います。
ピッキングのダウン・アップも言われる通りやってみると、なるほどそういう事か!と、最初は抵抗があったのですが納得!
後期はフレーズのバリエーションも豊かになり、これが練習して習得できるのか!とワクワクしてきます(*^^*)
動画付のPDFファイルなので、カリキュラムが終わってもいつでも復習できますよー!半年後の自分が楽しみ!!!
何卒よろしくお願いします!

ジプシージャズギターのレンタルはじめました

ジプシージャズギターのレンタルはじめました
ギターレンタル、はじめました!
手島大輔さんのWebレッスン生徒向けにマカフェリタイプのギターをレンタル致します!
(一般のかたもレンタル可能ですが、若干割高になっています)
取り急ぎ3本ご用意しました。下記のページをご覧ください!

ギターレンタル


よろしくお願い致します♪

第2弾新教材リリース:手島大輔ジプシージャズギターWebレッスン


手島大輔さんはご存知でしょうか?
このメルマガを呼んでいらっしゃる方々には愚問かと思いますが、日本で最前線のジプシージャズギターのトッププレイヤーです。
今年1月にはオランダのアムステルダムの「Django Amsterdam」というイベントに招聘され、手島大輔、河野文彦、阿部恭平という編成でライブ。
来月7月にはイギリスはスコットランドのエディンバラでの音楽フェスティバルに招聘されてまた海外遠征されます。
自身のバンド「手島大輔トリオ invite 小寺良太」をはじめ、元Pe’zのトランペッター大山渉さんとのユニット「Bim Bom Bam楽団」。
(こちらの2ユニットは8/27(土)の東京上野で開催するジャンゴ東京フェスティバルにも参加されますヨ!)
それ以外にも有田純弘さんや冨岡雅佳さんなどとの共演など、様々なかたと演奏されています。
その手島大輔さんのジプシージャズギターの奏法をWebで学べます!
第1弾は去年末にリリースして半年が経ち、初月に加入されたかたはコンプリートしていると思います。
こちらの教材は6ヶ月コースで、毎月1曲課題曲が配信されます。曲を覚えながらジプシージャズ特有の弾き方、フレーズを習得していけます。
https://d-teshima.manouche-meeting.com/study
第2弾は音数も増えているので、弾きごたえ充分!少し高度な内容となっておりまして、初級とはいえど中級者のかたでもステップアップできる内容かと思います。
初心者、あるいは初心者に近いと思っているかたは速いスピードで上手になるのは間違いないです。
私もギターを弾くのですが、初心者ではないと思っていたのですが、手島さんの教材に触れる度に学びがあります。
基本的には「習うより慣れろ」だと思います。とにかくやってみる。
しかし、独学では足りない部分や疑問点もたくさん出てくると思うので、色々な教材にも触れるて学ぶ。
そして仲間を作ってセッションをする。
これが基本だと思います。仲間を作っていろいろ話すということが非常に重要だと思います。人それぞれ考え方が違うのでそれを知る。それを知った上で自分で取捨選択する。
(都内でしたら神楽坂のマッシュレコードというお店で毎週金曜日にセッションしてますよー!)
それによって自分のスタイルに説得力が持てると思うのです。
ちょっと長文になってきたので、教材の中でのサポートギタリスト杉山祐哉さんにコメントを頂いたのでご紹介させて頂きますね。
杉山さんからのコメント
「後期の手嶋大輔ウェブレッスンはジプシーボッサやボレロなど、様々なリズムの伴奏パターンとその場合のソロのフレーズを紹介しています。
今回リズムサポートさせていただき、リズムによってソロのフレーズは大分変わるのだなと改めて感じました。 その変化のつけ方は初心者の方はもちろんですが、中級者以上の方にも十分手応えのある内容となっています。
私自身、見過ごしていた部分なので、今回は勉強させていただくことが非常に多かったです。特にボレロのソロは圧巻なので、ぜひ多くの方に見ていただきたいです。」
それと、朗報!新サービスリリース!!
ジプシージャズ用のギターのレンタルも始めました。
購入するにはまだちょっと、、という方はご利用くださいませ!
https://d-teshima.manouche-meeting.com/lental