『マヌーシュジャズに入門する際の悩ましい事柄:その①ギター』

こんにちは、ウッカリンです。
ジプシージャズを始めるときに悩ましい事柄がいくつかったので綴りたいと思います。
まずギターですね。
そう、ギター本体についてどうしようか。
その時持っていたギターは、グレッチのナッシュビルとギブソンのSG。
あとグランドシナノというガットギター。
この3本でした。
最初はやはりそのギター達で練習をしていたのですが、出音が違う。
ネックの具合や弦も違うので、やはりそれ系のギターを買おうかどうか。
それ系のギター、、、 つまり、セルマー・マカフェリタイプのギター
ということになるのですが、結構いろいろなメーカーがあるのです。
DUPON、Dell Arte、CASTELLUCCIA、AJL、Jean Barault、GITANEなどなど。
数万円で買えるものから30万円前後とラインナップは色々あるのですが、正直良し悪しが分からない。
数万円で買えるものとしての代表格はGITANE。
あとはGallatoやARIA。
結局、
独自の判断で最初は安めのやつを買おうと思いました。
インターネットで探していたところ、見つけて気になったのが
GITANEのDG-250M
DG-250M

セルマー・マカフェリタイプのギターってヘッドがガットギターのような作りになっているのですが、スチール弦を使っているのですが、このギターのヘッドは普通のギターのようになっているのです。
普通の思考の人であれば、恐らく、その特長のギターを購入すると思うのですが、なぜか私ウッカリンはなんとなく、直感でこのヘッドが気に入りました。
そしてサイドとバックの木目がきれいだったので、これにしました。
価格は10万円くらいだったと思います。
6年前くらいに買って、今だにこのギターを使っています。
ブリッジを変えて、内臓ピックアップを後付しました。
でもずっと使っているとやっぱり不満も出てきますね。
なんだか、このギターはマイルドな音なんですよね。
もうちょっとトレブルが効いた音の方が良いかなって。
でも上手な人がこのギターを弾くととんでもなく良い感じだったんですよね。
やっぱりギター本体の問題ではなく、自分の腕ということか。。。
しかし、ギターが良いに越したことはないと思います(*^^*)
ジプシージャズギターの専門店が少なからずあるので、そこで相談して試奏して店員さんとおしゃべりしながら買うのがベストかなと思います。
関東であれば、ギターショップタンタン、関西であればストリングフォニックという頼もしい店があるので1度は相談すると良いと思いますよ。
■ギターショップ タンタン
https://www.guitarshoptantan.com/
■ストリングフォニック
https://www.stringphonic.com/
そうそう、国産のメーカーもあるんです!
■AT guitars
https://www.atguitars.com/
国産って安心しますよね(*^^*)
No.3という安価なラインナップもあるので、要チェックです!
https://no3japan.jimdo.com/

手島大輔:ジプシージャズギターレッスン



こんにちは、ウッカリンです。
ついに情報公開できます!
私ウッカリンが今年注力してきたものが!
手島大輔氏を講師に迎え制作した「手島大輔ジプシージャズギターレッスン」。
実は水面下で企画・制作してきてやっと本日リリースです!
手島さんはご存知のかたも多いと思いますが、現在ジプシージャズプレイヤーとしてトップクラス、自身のバンド「手島大輔Trio」、ドラムの小寺良太さんを加えた「手島大輔Trio invite小寺良太」、Pe’Zの大山さん率いる「BimBomBan楽団」や有田純弘さんとのユニットなど様々な活動をしているギタリストです。
来年の1月にはオランダのフェスティバル「Amsterdam Django」に出演も決まっていて、2016年には世界的に飛躍しそうな予感満載ですね!
今回のレッスン教材は主に初心者のかた向けのものとして制作しました。
ただ、ギター経験がある人でもジプシージャズとなると奏法がかなり違うので戸惑う人も多いのではないでしょうか。
かくいう私も10代後半からギターを弾いてきて30歳頃にジプシージャズにチャレンジしたのですが、以前のクセが抜けずなかなか理想のプレイが出来ずにいます。
独学でやるにはかなり無理があるなと痛感しました。。
直接レッスンを受けるのが1番良いと思うのですが、なかなか「時間・お金・勇気」が必要なので足踏みしてしまう。
インターネットで検索すると色々譜面など出てくるのですが細かいディティールまで分からず自分流で弾いてしまい、ジプシージャズ特有のフレイバーが出ない。
まずはコレから手を付けろ!という初心者にとって決定版的な教材が欲しいと常々思っていて、その想いを手島大輔氏に相談し実現までこぎつけることが出来ました!
まずはココで基礎を徹底的に学び、それから自分の個性を発揮するのが近道だと思います。
生徒限定のワークショップやセッションも企画するので、直接手島先生に指導を受けることもできるし、セッションでは仲間も増えると思います。
教材は動画入りのPDFで配信いたします。
まずは第1弾として初級前期(6ヶ月)コース。
お申し込み・詳細はこちらのWebサイトから!
https://d-teshima.manouche-meeting.com/
是非まずはココからスタートしましょう!

ジプシージャズギターのピック

こんにちは、ウッカリンです。

いままでギター歴があってジプシージャズギターにトライすると今までの癖で弾いてしまいちゃんとした良い音が出せないことがあります。

私ウッカリンもメタル、グランジ、ガレージ、ロカビリー、サイコビリーと通ってきてジプシージャズ(別称:マヌーシュジャズ、ジプシースウィング)に辿り着きました。

腕の角度、ピックの持ち方、ピックの種類、構え方、リズムの刻み方などなど。

まず、ピックについてなのですが、エレキギターを弾いてたときは主に、薄いオニギリ型のピックを使っていました。

こんな感じのピックです。


ですが、ジプシージャズになるとウェーゲンというピックを使っていることが多いとの事なのです。

このピックはオランダのエンジニア、ミシェル・ウェーゲンが開発したジプシージャズ専用ピックらしいのですが、厚さが特長で2mmから5mmが標準。


5mmくらいの厚いのは主にリズムギター用みたいです。

素材は特殊なプラスティックを使っていて、通常のプラスティックが持つ使用していると少しザラザラしてそのまま使えなくなるといった違和感がまるでない。

価格は通常のピックよりかなり高いです。
1枚2千円、3千円当たり前!
ですが長持ちするのでコストパフォーマンスは非常に高いのです。

紛失にはくれぐれも気をつけてください。

よく公園とか野外で練習やセッションをしていると無くすことがままあることなので、そういう時は要注意!

※Wegen Picksのホームページ
https://www.wegenpicks.com/

ただそんな高いピックばかり使っているわけではなく、1枚100円程度のピックを使用していることもあります。
そのピックはDUNLOPのこちら。


ただ持ち方は尖っているほうは使わず横の部分を使うんですよね。


こういった細かい部分がジプシージャズでは結構違います。


基本が違うのでまずは基本から学ばないといけないですよね。
あとから修正するのって結構大変です。


そんなこと初めは分からないですよね。


やっぱり誰かに習うのが1番だと思います。


ただ誰に習えば良いのか分からない。


結構教えている人っていっぱいいるんですよ。


でも、人と人なので相性もあるし、習うとなるとなかなか「時間やお金」が必要なので大変ですよね。


そこでオススメしたいのが手島大輔さんが先生のデジタル教材。

https://d-teshima.manouche-meeting.com/

チュートリアル型で曲を覚えながら丁寧に基本を教えてくれます。

是非ご参考ください(^^)

次回ブログはピック以外についても綴っていきます!

2015/9/19(土)ジプシージャズギター:ワークショップ&セッション&トークショー

こんにちは、ウッカリンです。
昔からなのですが、集中力がなくて1つのことをずっと続けることが
苦手なんですよね。
仕事でも3つくらいのプロジェクトを同時進行していた方が丁度良い。
そのほうが脳が活性化してフル回転するんですよね。
すごい飽き性なんです…(汗)
いまは全然ゲームはやらないのですが、(スマホのゲームをちょっとくらい)
小学校くらいの時、ゲームのRPGもの、ドラクエとかFFとかはいつまでも、
それこそ睡眠を削ってでもずーっと出来るのですが、勉強や習い事は
長続きしませんでした。
いま振り返るとその原因の1つは出来る喜びを見い出せなかったのだと
思います。
数学だったら問題が解けたり、ピアノだったら1曲弾けたり、
ある程度だったら出来るようになるけど、壁にぶつかった時、
その壁を打破できるかどうか、、が非常に難しい。
それが興味のあることであれば、頑張れるときもあるのですが
あまり興味がないとき(or 全然興味がなくやらされていたりする時)
は全然その壁を越えようともしない(笑)
先程のゲームのくだり、特にRPGは本当に続けるための仕組み
がよく出来ていて「現在のレベル」に対して少し頑張ればクリア
出来る小さな関門がたくさんある。
それを少しずつ積み重ねていく(レベルアップ)していくことで
強くなってくる。
その中で単純に敵を倒していくのではなく、色々な遊びや一人ひとり
の登場人物のストーリーなどがモチベーションをくすぐる。
それが、単純でひたすら反復しなくてはならないスライムを倒すような
レベルアップもこなせるようになるのではないか…と思うのです。
自分はギターは昔から弾いていたのですが、ジプシージャズギターが
なかなか上手になりません。
なんか独学で上手くなりたい、、などといった気持ちがあり、
それは変なこだわりと気付き、誰かに習ったほうが格段に上手に
なるということを再確認しています。
そして、音楽は一緒にやる仲間がいてこそ。
そういった場所を提供したいし自分もその中に加わりたい。
そういった思いで今週末に東京杉並の高円寺で下記のような
イベントを開催することになりました!
是非ご参加ください♪
https://manouche.hy-creative.com/event/150919
ワークショップ&トークショー&セッション
講師:阿路川 超啓(Masahiro Ajikawa)
★5時間飲み放題&軽食付き!!!
さくらジャンゴラインハルトフェスティバルの写真展も同時開催!
2015/9/19(土)
open:15:30
start:16:00
close:20:30
その後、自由参加で飲み&セッション!
トークゲスト:
AT guitars:高野篤 株式会社TR:高井有介
ストリングフォニックの竹本さんも参加が決定!
チャージ:3000円(5時間飲み放題&軽食付き!)
場所:ムーンストンプ
東京都杉並区高円寺北2-22-6 地下
ukkalin@live.jp

最近のお気に入り動画

Stochelo ,Mozes Rosenberg, Adrien Moignard ,Sebastien Giniaux

Love me or Leave me _ Cyrille Aimée

Si tu savais. Classico _ Gonzalo Bergara

Mathias Levy, Norig, Sebastien Giniaux

Adrien Moignard Trio :: Douce Ambiance

Angelo Debarre & Djazz Manouche trio live in Roma 2/2/2013

Rocky Gresset et Ghali Hadefi _ The Day of Wine and Roses

最近のお気に入り動画ベスト5

あー、寒いですねー!!!
こういう日は家に引きこもってヤバくてアツい動画見ながらイモ焼酎お湯割り飲んでるのが天国です(笑)
その1、
Hot Club d’Europe, gypsy jazz band Olli Soikkeli, Paulus Schäfer, Arnoud van den Berg

その2、
THOMAS DUTRONC + BIRELI LAGRENE + ROCKY GRESSET Si tu savais GUITARE EN SCENE FESTIVAL 2014

その3、
Samoreau jam 2014

その4、
La Chope Des Puces October 12, 2014 Rocky Gresset and Ninine Garcia

その5、
Fanou Torracinta & Julien Cattiaux :: When Day Is Done

おまけ、
Noé Reinhardt & Steeve Laffont :: Some Of This Days

突然ですが、マヌーシュジャズクイズ!

突然ですが、【マヌーシュジャズクイズ】
こちらのライブ音源(https://manouche.hy-creative.com/audio/quiz.mp3)の演奏はDUOなのですが、誰と誰が演奏しているでしょうか?こちらのページのフォームからご回答お願いします!
https://goo.gl/forms/meApDQ44fT
クイズに正解すると抽選で2015/1/18に阿佐ヶ谷ダオタイで開催されるライブチケットを1組(2名様)プレゼントします!
ライブ情報はこちら!https://manouche.hy-creative.com/event/150118
抽選結果は新年になったらお知らせします!
ご回答お待ちしてまーす!

フラメンコギターの名手 パコ・デ・ルシアさん死去

フラメンコ・ギターのレジェンド、スペインのギタリスト、パコ・デ・ルシア(Paco De Lucia 本名フランシスコ・サンチェス・ゴメス)がメキシコで死去。
海外メディアによれば、滞在先メキシコのビーチで家族と遊んでいる時に心臓発作を起こし、そのまま亡くなったようです。
スペイン南部アルヘシラス市が26日に明らかにしています。66歳でした。スペイン南部アンダルシア地方の出身。
あまりにも早過ぎる。。
1度は生で見てみたかった。
ギターをやっている人で「パコ・デ・ルシア」を知らない人はいないのではないでしょうか。
スーパーギタートリオと呼ばれたジョン・マクラフリン、ラリーコリエル(途中でアル・ディ・メオラ)との名演は忘れられることはないでしょうね。
Paco De Lucia, Al Di Meola and John McLaughlin – Mediterranian Sun Dance Live

わりと最近の映像。
Paco De Lucia – Live At 31st Leverkusener Jazztage 2010

Rosenberg Trio – Chick Corea & J. Rodrigo/ Spain

Paco de Lucia Trio 1997- SPAIN

パコ・デ・ルシアもよく演奏した「Spain」(チック・コリア)。マヌーシュジャズの人達もカバーしているアーティストが多いので、いわずもがな、ですが御存知の方がほとんどでしょう。
黙祷。