早いものでもう2012年があと1週間を切りましたね。
今年は身の回りでマヌーシュジャズに関してどんなことがあったかなと振り返ってみました。
まずはやはりイベント開催ですね。
「LUNCH de Manouche(ランチ デ マヌーシュ)」を3回、「ENJI de Manouche」と「花見 de Manouche」、そして「忘年会 de Manouche」の合計6回開催しました。
LUNCH de Manoucheの話をすると初めは3/25でした。
「タイ料理屋さん(ダオタイ阿佐ヶ谷本店)でランチを食べながら音楽と踊りを楽しむ」というのがテーマ。
手探りでやったのですが、結果的には満員御礼で大成功!
イベントって大変だなと身を持って知りました。
劣悪な音響の中、練習時と本番の違い、現場の進行、お店のオペレーションなど苦難が盛り沢山。
メンバーにも手伝ってもらいみんなで協力して作り上げました!
第2回は6/17に今度はタップダンスともコラボして開催。
またしても満員御礼!
冷房が壊れていてあんまり効かない中、飲み放題効果もあり超カオス状態!
あの時の苦労は忘れません!
第3回は10/27なんとポールダンスとのコラボレーション!
来店動機はなんだって良いんです!!楽しければ!楽しい場所に人は集まる!
そして、マヌーシュジャズを知るきっかけに少しでもなれば良い!と思っての開催。
ほんとにクレイジーなランチになりました。
一生記憶に残りますね。
駆け足で「LUNCH de Manouche」を振り返りましたが、大変な事の方が多いのですがやはり、やり甲斐の方が強く、またやろうと思えるイベントです。ご来店いただきましたお客様!本当にありがとうございます!感謝!!
また来年も3月に開催する予定なので懲りずに来年もよろしくお願い致します。
あとは、フランスのサモアでのジャンゴフェスティバルに行ったこと。
初めてのサモアは1人旅ということもあり、前途多難な旅となりました。
でも、いまとなっては全部楽しい思い出です!
それと、変わり種でフランスの会社主宰の子供服の展示会で演奏したこと。
はじめての演奏依頼でビックリしました。
マヌーシュジャズのライブはいくつか行ったのですが、やっぱ生で見るのが1番良いですね。
来年もいろいろライブに行ってみたいです。
汐留での河野さんのレコ発は特に印象的でしたね。
このサイトももっと充実させる為にいろいろ考えています。(現実にできるかは別として。。)
今後共ゆる~くよろしくお願い致します。
最近のお気に入り動画
フェスの映像が多いですね。
中でもGonzalo Bergara & Joscho Stephanは夢の競演という感じで感動しました!
サモアはまた行きたいです。今年初めていって100%楽しむにはキャンプしないと行けないとか、会場から駅までの帰りのバスを逃すと野宿をすることになることなど、現地に行かないと分からない交通の便の悪さなど勉強になりました。
あっブログでアップするのを頓挫してました(汗)写真はこちらです!
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.352362844841649.80640.100002038089523&type=1&l=884e4ce740
下記のiphoneアプリのラジオを聞いているとホント知らないマヌーシュジャズのミュージシャンがいっぱいいますね。
最近聞きながら「おっ!」と思うものはメモってます(笑)
https://itunes.apple.com/jp/app/jazz-radio!/id387675255?mt=8
下記にはフェレ兄弟やゴンザロ、ビレリの動画がフルで公開されています。
https://liveweb.arte.tv/fr/video/Gonzalo_Bergara_Quartet_Festival_Django_Reihnardt/
https://liveweb.arte.tv/fr/video/Les_freres_Ferre_et_Pierre_Boussaguet_au_Festival_Django_Reihnardt/
https://liveweb.arte.tv/fr/video/Bireli_Lagrene_Quartet_Festival_Django_Reinhardt/
10/27タイムテーブル発表!阿佐ヶ谷ジャズストリート
2012/10/27(土)LUNCH de Manouche vol.3のタイムテーブルを発表します!
まだお席のご予約できますので、お早めにご予約ください!
ご予約はこちらまで!
ukkalin@live.jp
オープン12:00 スタート13:00
3部制:
13:00 第1部ギター3人+タップダンス
13:30 ポールダンス
13:40 休憩
14:00 第2部(阿佐ヶ谷マヌーシュ)
14:40 ポールダンス
14:50 休憩
15:00 第3部(阿佐ヶ谷マヌーシュ)
15:30 飲食タイム
16:30 終了
※時間は前後する場合があります
ポールダンサー PINOKO (from X&O)
10/27(土)LUNCH de Manoucheが近づいてきました!
今回はポールダンサーを呼んでいます。
そのポールダンサーのPINOKOさんについてご紹介致します★
PINOKO
そのcuteな身体からは、想像がつかないほどのエネルギッシュでpower溢れるperformanceを魅せる。
sexyでsweetなmovementを織り混ぜ、彼女ならではの華麗なスピンの数々は、見るものを魅了する。
経歴
5歳の頃から15歳までYAMAHAミュージカルコースで表現の基礎を学ん だのち、JAZZ DANCE、HIP HOPを学ぶ。 13歳から音楽の道に進み、サックスを始める。。
18歳で上京し2010年 春。
POLE DANCEと出会う。
POLE DANCEを始めて3週間でステージに立つ。
その後。。
2010年SUMMER SONIC にてPOLE DANCERとして出演。
2010年12月日本最大級のバイクカスタムショー「HOT ROD」に MAIDS POLE DANCER として出演。
2011年5月名古屋で行われたバイクカスタムショー「JOINTS」に POLE DANCERとして出演。
2011年9月幕張メッセで行われた「TOKYO GAME SHOW2011」R-FORCE ENTERTAINMENT POLE DANCERとして出演。
昨年に続き
2011年12月日本最大級のバイクカスタムショー「HOT ROD」に MAIDS POLE DANCER として出演。
毎週金曜日、新木場 agehaの『FEVER』にレギュラー出演。
毎週金曜日or土曜日
六本木LE.GAにてpole danceのshowに出演。
現在六本木のpoledance スタジオPOLISHで、講師のアシスタントをしている。
4月にパフォーマンスグループ『X&O』に加入し活動の幅を全国・海外に広げて行く。
他、多数クラブイベントやディナーショーに出演中。
活動拠点
東京都内
(ageha、六本木LE.GA 、green land、
vanity、a-life、麻布十番WARE HOUSE702、、横 浜・茨城など。。)
10/27(土)『LUNCH de Manouche Vol.3』阿佐ヶ谷ジャズストリート2012
私、ウッカリンが主催するイベント『LUNCH de Manouche 』をまたもや阿佐ヶ谷のタイ料理屋さん「ダオタイ」で開催することとなりました。今回で3回目!
今回はマヌーシュジャズとタップダンス、そしてポールダンスとのコラボレーション!
異色ですね〜!
是非この異色ランチイベントに遊びにきてください!
詳細はこちらをご覧ください★
https://manouche.hy-creative.com/event/121027
今回は自分がバンマスをしている阿佐ヶ谷マヌーシュについてちょっとご紹介したいと思います。
『阿佐ヶ谷マヌーシュ』のご紹介
UKKALIN(guitar)
山田(guitar)
森下(guitar)
MEGUMI(accordion)
MAIKO(violin)
バンマスのUKKALIN(ウッカリン)がインターネットの力を駆使してメンバーを集めセッションをはじめる。
バンドという形式にこだわっていなかったが、バンドにした方が活動的になり且つ団結力が生まれると思い「阿佐ヶ谷マヌーシュ」を結成。但し、固定メンバーに捕われることなくその時々のスケジュール次第でメンバーは入れ替わる。登録制と言っても良いかもしれない。
2012年8月にフランスに本社を持ち「Play Time Tokyo」というフランス、ニューヨーク、東京という3拠点で展開している子供服の展示会に演奏依頼をうける。
2012年から『LUNCH de Manouche』というイベントを阿佐ヶ谷のタイ料理屋「ダオタイ」ではじめる。
ベリーダンスやタップダンス、そして今回はポールダンスとのコラボレーション!という異色ランチイベント。
第1回、2回と大盛況で満員御礼!
調子に乗って今回は阿佐ヶ谷ジャズストリート2012に日程をあわせバラエティ会場として参加!
もしかしたら、このサイトの左上の新作リリースを出している方がゲストで遊びに来るかも!?
是非みなさん遊びに来てください!
河野文彦さんの1stアルバム『f』
遅ればせながら7/14に発売した河野文彦さんの1stアルバム『f』を聞きました!
なんとも素敵なジャケットですね!
帯を見ると有田純弘さんのコメントが書いてありました。
有田純弘さんといえばジプシージャズスタイルのギター教本を出されている有名ギタリスト。
曲目を見て気付いた事。それはほとんど河野さん作曲!
すごいですね!
聞いてみたら、更にスゴイ!
1曲毎のコメントは差し控えさせていただきますが、河野さんの爽やかさとフランスのオシャレなムードが詰め込まれていて、更に河野さんの見た目の爽やかさとは裏腹な激しい情熱(MoonStomp店長曰くドSで爽やか)が入り混じった、本当他にはない個性が光る作品になってますね!
本当に日本人がこんな作品を作れるなんて驚愕だし、初めてなのではないでしょうか。
リリース記念ライブがあるみたいなので、行ってみたいと思います。
超楽しみ!メンツも超豪華!!
これは行かないと後悔しますヨ。
2012.10.8(月祝)
河野文彦1stアルバム『f』リリース記念Special Live! in 汐留BLUEMOOD
前売り¥3000(+order)
当日¥3500(+order)
出演 :
河野 文彦(gt)
手島 大輔(gt)
渡辺 聖士(gt)
檜山 学(acco)
フクムラ サトシ(sax)
阿部 恭平(ba)
saya(ba)
ご予約
BLUE MOOD→03-3249-6010 (平日9-18時)
03-3549-6010(18時以降、土日祝日)
又はProdige Japon music officeまで→prodigejapon@gmail.com
いまさら!?6/26『LUNCH de Manouche』ライブレポ!
あれやこれやと書こうと思っていたが、なかなかまとめられず一杯溜まった放置状態でした。。
いやはや、何とも、時が過ぎるのは速いものですね。
でも、間が空きすぎなだなー。。反省。
面倒なことが1つ片付き、落ち着いたので書きます。
6月26日の『LUNCH de Manouche』と6月末のサモアのDjango Festivalについて。
まずは、6/26『LUNCH de Manouche』
第2回目の『LUNCH de Manouche』はもちろん、ダオタイ阿佐ヶ谷店にて。
今回は対バンを2つも呼んで大ボリューム。
今回は飲み放題・食べ放題ということでお客さんもイケイケで飲み食いしてました!
この雰囲気好きです!
だって、それだけでテンションみんな上がってるからライブしやすい!
オープニングアクトは栗山さん(Guitar)と自分とベースの福沢君。
3曲やりました。
栗山さんはロマについて詳しくて、曲のセレクトもマニアック。
イタリアのジプシーと多分ルーマニアの曲とトラディショナルな曲をミックスした曲をやりました。
栗山さんの何語か分からない言葉はみんなついていけませんでしたね。
普通に難しくて打ち合わせと違うことやるから自分もついていけなーい!
持ち時間超えちゃってて大変大変。
いきなり押し気味でスタート。
次はムスキ・アルバボ・リーさん。
独特な世界観の曲群は圧巻です。
どんな言語なのか分からない歌は激しくもあり哀愁感もあり、自分は大好きです。
ちなみに、マヌーシュジャズではありません。
カテゴライズされないアーティストさんですね。
「憧れ」っていう曲はほんとヤバイです。
次は「The うんこ」
強烈なアーティスト名ですね。
ふざけた名前をつけてると思う方もいるでしょう。
ですが、歌を聞いていればなぜこんな名前をつけたのが分かります。
夫婦でやっておられて、この二人の雰囲気はほんと癒されます!
タコとイカのラブストーリー聞きたかったなぁ。
そして、「阿佐ヶ谷マヌーシュ」
今回は2部制にしました。
1部はワールド編。
ticoticoとかHava nagiraとかクラシックなどやりました。
Hava nagiraはベリーダンスと一緒にやったので楽しかった!
2部はマヌーシュ編。
今回の新曲はBossa Doradoでした。
Bossa Doradoはいわゆるポンプと言われる刻みではなく、マヌーシュボッサと言われるリズムです。
ギターの森下さんはこのリズムが苦手で苦戦してましたね。
こういうやつです。
ジャズ畑でやってきた人にはどうも慣れるまで大変みたいですね。
ちなみに今、Troublant Boreloという曲を練習しているのですが、これも通常とリズムが違うんですよね。
こっちも森下さん苦戦してますね。頑張ってくださーい!
まっ自分も人の事言ってる場合じゃないのですが。。(汗)
後は、
Tchavolo Swing
Chez Jacquet
Douce Ambience
La mer
Menilmontant
Dark Eyes
などをやりました。
これらの曲を今回はなんとタップダンサーと一緒にやりました!
タップダンサーのトムさんは阿佐ヶ谷「Fanky Blue」というバーのマスター。
話し上手で聞き上手。
1人で飲みに行ってもトムさんのトークで寂しい思いは一切しません。
音楽好きな方は特に行ってみてください!
一番街という商店街の少し奥の方にあります。
いやぁ、新鮮でしたね。
なんと、本番までトムさんとリハはナシ。
ぶっつけ本番ですよ。
イメージトレーニングのみ。
成立するもんですね。これぞセッション!
ベリーダンサー達はみなさん、お美しい&素晴らしい踊り!
お客さんも満員御礼で、店内アツアツ!
だって空調の調子が悪くて、扇風機のみ。
でも、みなさん盛り上がってくれて良かった!
やっぱ飲み放題効果ですかね!?
次回は10月27日です。
この日は阿佐ヶ谷のジャズの祭典「阿佐ヶ谷ジャズストリート」
パブリック会場としてダオタイ阿佐ヶ谷で開催します。
次回も内容をまた違った趣向で考えてます!
乞うご期待!!
続いてはサモアのジャンゴフェス。
リンク追加。
リンクを2つ追加しました。
どちらも興味深いので、是非ご覧下さい!
■A.T.guitarsブログ
https://at-guitars.blogspot.jp/
■Sakura Django Reinhardt Festival
https://sakuradrf.jimdo.com/